遺品整理はいつから始める?しないとどうなる?

遺品整理

遺品整理をしなくてはいけない。でも、いつからすればいいのか分からない。。。そんな人もいるのではないでしょうか?

そもそも気持ちの整理もついてないし、遺品整理できるような状況じゃない。そんな方もいるはずです。

そこでここでは遺品整理はいつ頃から始めると良いのか、そして遺品整理をしないとどうなるのかなど色々な面から遺品整理について見てみました。

目次

遺品整理はいつから始めると良い?

悩み

遺品整理を行う必要性がある場合に気になるのが、いつから始めると良いのか?という事ですよね。結論から言うと、実は遺品整理に関してはいつまでに行う必要があるとは定められていません。

そのため、各々のタイミングで着手すれば良いと言うのが答えにはなります。とは言っても大まかな目安は欲しいですよね。特に遺品整理の時期として選ばれているのが、[心の整理が完了した時]です。

大切な人を失ってしまった事は心に大きな負担を与えます。

そして生活をしていた場所を目にしたり、日頃から日常生活を営む上で使用していた物や愛用していた物を1つずつ手にして処分を行うのはさらに心に負担が生じやすいですよね。。。そのため、心の整理が済んだ時が良いです。

また、遺品整理は多くの物の量を対象にしたり重たい物を対象にする機会も多いので、親族が集合できるタイミングを選定するのも大切だと言えます。

では逆に遺品整理をしないとどうなるでしょうか。

遺品整理をしないとどうなる?

遺品整理

遺品整理を行うのは大切な人が生活をしていた場で行うので、色々な気持ちが蘇ってくることがあります。

寂しい気持ちがきっかけで室内に足を運ぶ事すらままならない人も多くいます。しかし、遺品整理をする物件の場合はできるだけ早く気持ちを切り替えて作業に着手する必要もあります。

理由は故人を偲ぶべく49日前には着手しなくても良いものの、故人が生活していた場所が賃貸物件の場合、速やかに着手しなければ家賃が発生し続けるためです。

そのため、賃貸物件であれば遺品整理をできるだけ円滑に行う必要があるのです。マイホームなどが対象である場合は心が落ち着いた時期から始めても良いと思います。

遺品整理で捨ててはいけないものは何?

箱

生前に使用していた物を室内から運び出して遺品整理を行う場合、作業時に捨ててはいけない物ももちろん存在します。

例えば、通帳や印鑑です。また、借りていた物があるのなら返却先に返す必要があるので貸してくれていた人または医療機関などに返却しましょう。

他には身分証明書や鍵なども捨ててはいけないものとして挙げられますし、価値がある古い美術品も残しておいた方が良いです。

そして、生活をしていた場であるが故に大量の服がある事例も多いです。

亡くなった人の物を捨てられない。。。そんな時の解決策は?

解決

故人が生前に大切にしている物や、手に取ると生前の姿を思い出して処分する事ができない物に直面することもあります。

そんな時は少し時間を置き、再度向き合うことによって冷静に対処することもできます。また、故人が大切にしていた”ぬいぐるみ”や”写真”などがある場合は、神社などに相談することでお焚き上げなどの対応をしてくれることもあります。

また、生前に大切にしていた物で、まだ使用できる物がある時には捨てるのではなくリサイクルに出したり寄付をすることで罪悪感など、心の負担も軽減できるのではないかと思います。

まとめ

一言で遺品整理と言っても故人の思い出を整理する訳ですので、中々思うように進まないこともあります。自分だけではとてもじゃないけど遺品整理なんてできない。。。そんな時は遺品整理士のいる業者に相談するのも一つの手ではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次